勝山市議会 > 2018-06-13 >
平成30年 6月定例会(第1号 6月13日)

  • "道路舗装"(/)
ツイート シェア
  1. 勝山市議会 2018-06-13
    平成30年 6月定例会(第1号 6月13日)


    取得元: 勝山市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-14
    平成30年 6月定例会(第1号 6月13日)                   平成30年6月               勝山市議会定例会会議録第1号 平成30年6月13日(水曜日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                        平成30年6月13日(水曜日)午前10時開議 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 会期の決定 第 3 議案第 6号 平成30年度勝山一般会計補正予算(第2号) 第 4 議案第 7号 平成30年度勝山下水道事業特別会計補正予算(第1号) 第 5 議案第 8号 勝山税条例の一部改正について 第 6 議案第 9号 勝山市障害のある人との意思疎通のための手段を理解促進する条            例の制定について 第 7 議案第10号 勝山災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について 第 8 議案第11号 勝山介護保険条例の一部改正について 第 9 議案第12号 損害賠償の額を定めることについて 第10 議案第13号 凍結防止剤散布車購入契約締結について 第11 議案第14号 除雪ドーザ購入契約締結について 第12 議案第15号 ロータリー除雪車購入契約締結について 第13 議案第16号 災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)の購入契約締結
               について 本日の会議に付した事件 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 会期の決定 第 3 議案第6号から議案第16号 出席議員(16名)       1番  久 保 幸 治 君      2番  竹 内 和 順 君       3番  田 中 三津彦 君      4番  吉 田 清 隆 君       5番  下 牧 一 郎 君      6番  近 藤 栄 紀 君       7番  下 道 惠 子 君      8番  丸 山 忠 男 君       9番  松 山 信 裕 君     10番  帰 山 寿 憲 君      11番  乾   章 俊 君     12番  倉 田 源右ヱ門君      13番  北 川 晶 子 君     14番  山 田 安 信 君      15番  安 居 久 繁 君     16番  北 山 謙 治 君 欠席議員( 0名) 説明のため出席した者    市       長      山岸 正裕 君    副   市   長      松村 誠一 君    教   育   長      梅田 幸重 君    総務部長部課長事務取扱   上出 康弘 君    政策幹財政課長事務取扱    小沢 英治 君    市民生活部長税務収納課長事務取扱                   伊藤 寿康 君    健康福祉部長福祉児童課長事務取扱                   松井 隆治 君    商工観光部長ジオパークまちづくり課長事務取扱                   水上 実喜夫君    農林部長林業振興課長事務取扱 坂井 茂敏 君    建設部長           酒井 与志弘君    消防長            横山 定守 君    教育部長スポーツ局長    平沢 浩一郎君    会計管理者会計課長事務取扱  水上 浩美 君    監査委員事務局長       黒田 和夫 君    農業委員会事務局長併農業政策課長                   池田 西弘 君 事務局出席職員      局   長  山 岸 善太郎      書   記  北 川 一 雄      書   記  須 見 大二郎                 午前10時00分開会 ○議長丸山忠男君) おはようございます。  これより勝山市議会定例会を開会いたします。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) 直ちに本日の会議を開きます。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、近藤栄紀君、下道惠子君の両名を指名いたします。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。  今期定例会会期につきましては、去る4月27日に議会運営委員会を開き協議されましたので、その結果の報告を同委員長よりお願いいたします。 ○議長丸山忠男君) 北山議会運営委員長。16番。             (議会運営委員長 北山謙治君 登壇) ○議会運営委員長北山謙治君) おはようございます。議会運営委員会報告をいたします。  今期6月定例会日程等につきましては、去る4月27日に議会運営委員会を開き、協議をいたしました。  その結果、今期定例会会期は、本日から6月29日までの17日間といたしたいと思います。  詳細につきましては、お手元に配付してあります会期日程表のとおりでありますので、よろしくお願いいたします。  以上で報告を終わります。 ○議長丸山忠男君) お諮りいたします。  今期定例会会期につきましては、ただいまの議会運営委員長報告のとおり、本日から6月29日までの17日間といたしたいと思います。 ○議長丸山忠男君) これに御異議ありませんか。               (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長丸山忠男君) 御異議なしと認めます。  よって、今期定例会会期は、本日から6月29日までの17日間と決定いたしました。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) この際、諸般の報告をいたします。 ○議長丸山忠男君) 去る4月26日に富山市で開催されました北信越市議会議長会定期総会及び5月30日に東京都で開催されました全国市議会議長会定期総会におきまして、北山謙治議員議員在職30年以上の特別表彰を、また、倉田源右ヱ門議員乾章俊議員帰山寿憲議員松山信裕議員が同じく10年以上表彰を受けられ、さらに帰山議員におかれましては、全国市議会議長会定期総会で正副議長4年以上表彰を受けられましたので、御報告をいたします。 ○議長丸山忠男君) ここで、一言お祝いの言葉を申し上げます。  このたび表彰を受けられました5名の方々におかれましては、長年にわたり市民の期待と信頼を得られ、市政と議会の円滑な運営及び地方自治の振興と健全な市政の発展に御尽力されました。その輝かしい御功績に対しましての表彰であり、深甚なる敬意を表します。  今後とも、市政の発展と市民福祉の増進のため御活躍されますようお願いを申し上げまして、お祝いの言葉といたします。 ○議長丸山忠男君) 次に、市長から提出事件について、次の文書が参っております。                                    勝総発第239号                                  平成30年6月13日  勝山市議会議長  丸山忠男宛           勝山市長 山岸 正裕                  議案の送付について  平成30年6月13日招集の勝山市議会定例会に提出するため、次の議案を送付します。  送付議案は、議案第6号から議案第16号までの11件であります。  これら11件については、既にお手元に配付してありますので、朗読は省略させていただきます。 ○議長丸山忠男君) 次に、市長から提出されました地方自治法第180条第2項の規定による専決処分報告書をお手元に配付しておきましたので、ごらん願います。 ○議長丸山忠男君) 次に、市長から提出されました、地方自治法施行令第146条第2項の規定による、平成29年度勝山一般会計平成29年度勝山下水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書、並びに地方公営企業法第26条第3項の規定による、平成29年度勝山水道事業会計繰越計算書をお手元に配付しておきましたので、ごらん願います。 ○議長丸山忠男君) 次に、市長から提出されました、地方自治法施行令第145条第1項の規定による、平成29年度勝山一般会計継続費繰越計算書をお手元に配付しておきましたので、ごらん願います。 ○議長丸山忠男君) 同じく、市長から提出されました、地方自治法第243条の3第2項の規定による、勝山土地開発公社経営状況説明書及び公益財団法人勝山農業公社経営状況説明書をお手元に配付しておきましたので、ごらん願います。 ○議長丸山忠男君) 次に、さきの臨時会以後、監査委員から地方自治法第235条の2第3項及び同法第199条第9項の規定により、次の報告を受理しております。  平成30年5月24日付、勝監発第23号、例月出納検査(4月分)の結果について  平成30年5月25日付、勝監発第26号、定期監査結果報告書  これらの報告書は、議会事務局に保管しております。 ○議長丸山忠男君) 次に、さきの臨時会以降の事務報告につきましては、お手元に配付してあります報告書のとおりであります。  以上で、諸般の報告を終わります。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) 次に、市長から発言の要求がありますので、これを許します。 ○議長丸山忠男君) 山岸市長。                (市長 山岸正裕君 登壇) ○市長山岸正裕君) おはようございます。
     本日ここに、平成30年6月定例市議会の開会に当たり、市政運営に係る諸課題について所信の一端を申し述べますとともに、6月補正予算案の概要について申し上げます。  先ほど議長から御紹介とお祝いの御報告がありましたが、4月に行われました第93回北信越市議会議長会及び5月に行われました第94回全国市議会議長会におきまして、北山謙治議員議員在職30年以上表彰を、また、倉田源右ヱ門議員乾章俊議員帰山寿憲議員松山信裕議員が同じく議員在職10年以上表彰を受けられ、また、帰山議員におかれましては、正副議長4年以上表彰を受けられましたことを、私からも議員それぞれの表彰の栄に対しまして、心よりお祝いを申し上げます。  次に、勝山市と勝山観光まちづくり株式会社恐竜博物館前に新たな誘客拠点施設として整備を進めてきたジオターミナルが、4月17日にオープンいたしました。  オープン後は、多くの利用客にぎわいを見せており、特に4月28日から5月6日のゴールデンウイーク期間である9日間で、2万8,000人の来場があり、お土産品の物販は約830万円、飲食関係は約500万円の売り上げがありました。  また、同期間中にコンシェルジュが行った観光案内等来客対応数が442件あり、恐竜の森やまちなか及び市内外観光地の紹介・案内等さまざまな情報提供を行い、訪れる人の利便性向上を図ることなど、ジオターミナルの所期の目的の実現に向かって順調なスタートを切りました。  今後も来訪者のさまざまなニーズをキャッチし、まちづくり会社とともに観光の産業化へのターミナル機能の充実を図ってまいります。  次に、ことしのゴールデンウイークである4月28日から5月6日までの9日間の市内観光客入り込み数などについて申し上げます。  ことしは天候不順の影響もあって、長尾山総合公園への入り込みは若干の減少となりましたが、恐竜博物館へは5月4日の1万4,415人のピークを含めて、期間中6万2,740人の入館者、公園内のディノパーク、ガオガオ広場へは3万1,046人の利用があり、ジオターミナルの飲食、物販、休憩スペースには長蛇の列ができるなど、全体として大きなにぎわいとなりました。  一方、交通渋滞も例年どおり発生することが予想されたことから、5月4日、5日にパークアンドライド、JAテラル越前勝山中支店及び越前大仏の2カ所で実施した結果、昨年の渋滞は布市まで最長3.6キロメートルでしたが、ことしは最長で滝波交差点までの約3キロメートルとなり、長尾山総合公園内での道路、駐車場整備の効果もあって、昨年より渋滞緩和を図ることができました。  しかし、昨年全線開通しました中部縦貫自動車道永平寺大野道路の利用が増加したことから、勝山インター線新保交差点において、信号待ちによる渋滞が新たに発生しております。  今後、勝山インター線沿いのかつやま恐竜橋左岸交差点に新たな信号機が設置される予定であることや、平成32年度のオープンを目指している道の駅の建設も計画していることから、交通動態を把握しながら渋滞緩和対策に取り組む必要があります。  次に、白山平泉寺につきましては、昨年のゴールデンウイーク期間中の入り込み数6,300人に対して、ことしは昨年をさらに上回り、約1万人が訪れております。昨年の開山1300年を機に大幅に観光客がふえたことにより、観光会社旅行社への知名度が上がったため、この傾向がことしも続いていると思われます。  今後は、来訪者の声をつぶさに捉え、国史跡としての価値を踏まえた観光振興あり方について熟慮が必要と考えます。  次に、平成21年7月18日にオープンしたはたや記念館ゆめおーれ勝山は、間もなく9年が経過しようとしていますが、この5月3日に入館者が100万人を突破しました。  5月14日には記念セレモニーを行い、関係者保育園児によるくす玉開披を行い、100万人達成を祝いました。また、5月19日、20日には記念イベントを実施し、多くの観客を迎えてにぎやかに音楽演奏などを行いました。  ゆめおーれ勝山は、これからも繊維のまち勝山を語り継ぐ生きた歴史博物館として、また、まちなかをめぐる拠点として、多くの市民に親しんでいただくとともに、勝山に来られた方をお迎えし、勝山の歴史を伝えてまいります。  次に、5月27日に開催されましたTOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 恐竜勝山2018について申し上げます。  今回で3回目となったこの大会には、日本全国からフルエントリーの90台が参加し、レースの観戦に多くの観客が訪れました。また、今回もトヨタ自動車の豊田章男社長がドライバーとして参加され、観客から多くの声援が送られていました。  同時に、会場ではレーシングカート体験レーシングシミュレーター体験、はたらくクルマの展示、福丼県などの食のイベントなど、小さなお子様からお年寄りまで楽しめる催し物も同時に開催され、約9,000人の観客でにぎわいました。コースとなっているスキージャムエリアを含む林道コースは、豊田社長からも好評をお聞きいたしており、来年も継続したいと考えております。  ラリー運営に関しましては、市内の企業などが中心となった勝山支援委員会の御協力に感謝を申し上げます。  次に、映画「えちてつ物語」について申し上げます。  この映画は、昨年、勝山市内を中心に沿線市町を舞台にロケを行い製作されました。市内では、多くの市民がエキストラとして出演し、3月末に編集等が終わり、このほど完成いたしました。  当初は、沖縄や京都の映画祭に出品し、一定の評価を受けてから、東京を初めとする大都市圏で公開し、その後、時間をかけて地方公開していく予定でしたが、業界大手配給会社ギャガがこの映画に注目して、全国公開について映画プロデューサーと契約を交わしました。  これにより、9月に福井市内映画館で主演の横澤夏子さんを初めとするキャストによる先行公開イベントの実施や先行試写会を行い、11月3日から県内映画館5館にて全国に先駆けてロードショーを実施、その後、11月23日から東京の有楽町スバル座、11月25日から国内5大都市での公開を行い、その後、来年3月末までに全都道府県で公開し、最終的に全国50館以上で上映される予定となっております。  この映画の公開により、勝山市を初めとする沿線ロケ地めぐりや鉄道ファンによるえちぜん鉄道めぐりなど、ロケツーリズムによる今後の観光客増に大いに期待するところであります。  次に、君原健二ロードの完成について申し上げます。  かつやまマラソン大使であり、メキシコオリンピック銀メダリストの君原健二さんの功績を、長尾山総合公園内の勝山恐竜クロカンマラソンコース内に記すことで多くのランナーに知っていただき、愛され親しまれるコースとなることを目的として整備しました。  5月20日に行われた第14回勝山恐竜クロカンマラソンにあわせオープン式典を行い、今回もゲストランナーとして出場した君原さん御本人にも出席いただきました。  コース整備に当たっては、君原さんの監修をいただき、整備費の一部をクラウドファンディングにより募集し、77名、121万円余りの寄附をいただく等、多くの方々の御協力をいただきました。厚く感謝を申し上げます。  次に、国道416号福井・石川県境付近交通不能区間の開通について申し上げます。  本路線の整備につきましては、昭和43年小松・勝山両市間において、小松勝山改修促進期成同盟会が結成されて以来、昭和47年の主要地方道、昭和56年の国道への昇格を経て、平成19年から道路改良事業に着手し、この間、沿線地区を初めとする関係者の皆様の熱意により、本年開催される福井しあわせ元気国体前の開通が見込まれることとなりました。  市民が長年待ち望んでいた当交通不能区間解消がようやく実現されることにより、勝山・小松両市及び福井・石川の両県の道路ネットワークがさらに進むことによる交流の推進に大きな効果が期待され、さらなる人と物の交流拡大を図っていきたいと考えております。  次に、中学校及び幼稚園再編について申し上げます。  中学校再編については、議論を進めるため、有識者や市内主要団体代表者らで構成する、勝山市立中学校再編検討委員会の第1回目の会議を5月24日に開催いたしました。  この検討委員会は、平成25年6月に教育委員会が提示しました中学校再編に係る方針についての中で、平成30年度に中学校検討委員会を立ち上げ、平成31年度中に方針の結論を得るとした内容に基づくものです。  今後、平成31年2月までに5回ないし6回の会議を予定しており、再編に関する意見を集約して答申をいただくことになっており、教育委員会では、その答申に基づいて平成31年度中に中学校再編計画を決定したいとしているところであります。  また、幼稚園につきましては、昨年度設置いたしました幼稚園あり方検討委員会からの答申内容に基づき、教育委員会において統合に向けた準備を進めております。本議会中に、勝山幼稚園統合計画(案)をお示しいたしますので、御意見をいただきたいと存じます。  次に、本県及び当市において、50年ぶりに開催される「福井しあわせ元気」国体・障害者スポーツ大会が、いよいよ9月1日のパラグライダー競技を皮切りに開催されます。  去る6月9日、10日には、障害者スポーツ大会バスケット競技プレ大会が、10月の本大会出場をかけて北信越、東海と福井県から7チームが参加して開催されました。昨年来開催してきたこれらのプレ大会で培った経験と実績を生かし、本大会では万全の体制で臨めるよう準備をさらに怠りなく進めてまいります。  また、市民の皆様や学校、地域との協働による花いっぱい運動や道路環境美化活動を進め、国体開催直前には市内一円をめぐる炬火リレーを実施し、国体・障害者スポーツ大会開催への機運を高めていくとともに、全国の多くの選手や来訪者勝山ならではのおもてなしで温かくお迎えする心の醸成にも努めてまいります。  さて、本日の定例市議会に提案いたしますのは、今冬の大雪の影響による公共施設の修繕や道路舗装復旧工事のほか、今年度に入り交付決定のあった国・県等補助事業のうち早期に実施したい事業費などを計上した、平成30年度勝山一般会計補正予算(第2号)を含む11件であります。  これら11件につきましては、後ほど関係部長からそれぞれ提案理由説明させますので、よろしく御審議の上、妥当な御決議を賜りますようお願いを申し上げます。  以上です。             ――――――――・―――――――― ○議長丸山忠男君) 次に、日程第3、議案第6号 平成30年度勝山一般会計補正予算(第2号)  日程第4、議案第7号 平成30年度勝山下水道事業特別会計補正予算(第1号)  日程第5、議案第8号 勝山税条例の一部改正について  日程第6、議案第9号 勝山市障害のある人との意思疎通のための手段を理解促進する条例の制定について  日程第7、議案第10号 勝山災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について  日程第8、議案第11号 勝山介護保険条例の一部改正について  日程第9、議案第12号 損害賠償の額を定めることについて  日程第10、議案第13号 凍結防止剤散布車購入契約締結について  日程第11、議案第14号 除雪ドーザ購入契約締結について  日程第12、議案第15号 ロータリー除雪車購入契約締結について  日程第13、議案第16号 災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)の購入契約締結について  以上の11件を一括議題といたします。 ○議長丸山忠男君) 提案理由説明を求めます。 ○議長丸山忠男君) 上出総務部長。               (総務部長 上出康弘君 登壇) ○総務部長上出康弘君) 上程されました議案第6号、平成30年度勝山一般会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。  今回の補正の主なものとしましては、大雪の影響により破損した公共施設の修繕、冬期の低温による凍上現象によりひび割れた道路舗装復旧工事のほか、当初予算編成後に交付決定いただいた国・県等補助事業のうち早期に実施したい事業について、所要の補正をするものです。  第1条は、歳入歳出予算総額を定めたもので、既定の歳入歳出予算総額に1億7,755万1,000円を追加し、総額を123億8,568万9,000円とするものです。  第2条は、地方債について、その限度額を11億6,410万円と変更するものです。  説明は以上です。 ○議長丸山忠男君) 酒井建設部長。              (建設部長 酒井与志弘君 登壇) ○建設部長酒井与志弘君) 上程されました議案第7号、平成30年度勝山下水道事業特別会計補正予算(第1号)について御説明申し上げます。  今回の補正は、主に工事請負費について、所要の補正を行うものです。  第1条は、歳入歳出予算総額を定めたもので、既定の歳入歳出予算総額に3,195万9,000円を追加し、総額を7億8,865万4,000円とするものです。  第2条、既定の地方債の変更につきましては、限度額を1億3,290万円とするものです。  説明は以上です。 ○議長丸山忠男君) 伊藤市民生活部長。              (市民生活部長 伊藤寿康君 登壇) ○市民生活部長伊藤寿康君) 上程されました議案第8号、勝山税条例の一部改正について御説明申し上げます。  本案は、平成30年3月31日公布の地方税法等の一部を改正する法律及び平成30年5月23日公布の生産性向上特別措置法により、固定資産税の課税の特例を定めるために提出するものでございます。  なお、本条例は公布の日から施行し、生産性向上特別措置法の施行の日から適応いたします。  説明は以上でございます。 ○議長丸山忠男君) 松井健康福祉部長。              (健康福祉部長 松井隆治君 登壇) ○健康福祉部長松井隆治君) 上程されました議案第9号から議案第11号までの3議案について御説明申し上げます。  最初に、議案第9号、勝山市障害のある人との意思疎通のための手段を理解促進する条例の制定について御説明申し上げます。  本案は、障害の特性に応じた意思疎通のための手段について、市民及び事業者が理解を深め、障がいの有無にかかわらず相互に人格と個性を尊重し、支え合う地域社会を実現するため条例の制定を行うものです。  なお、この条例は、公布の日から施行します。  次に、議案第10号、勝山災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について御説明申し上げます。  本案は、災害弔慰金支給等に関する法律において、災害弔慰金の支給対象となる遺族の範囲が拡大されたことにより条例改正を行うものです。  なお、この条例は、公布の日から施行し、改正後の第4条第1項の規定は、平成23年3月11日以後に生じた災害により死亡した市民に係る災害弔慰金の支給について適用します。  次に、議案第11号、勝山介護保険条例の一部改正について御説明申し上げます。  本案は、介護保険法施行令の一部改正により、条例改正を行うものです。  なお、この条例は公布の日から施行し、平成30年4月1日から適用します。ただし第2条の規定は、平成30年8月1日から施行します。  説明は以上です。 ○議長丸山忠男君) 酒井建設部長。              (建設部長 酒井与志弘君 登壇) ○建設部長酒井与志弘君) 上程されました議案第12号から議案第15号までの4議案について御説明申し上げます。  最初に、議案第12号、損害賠償の額を定めることについて御説明申し上げます。  本案は、勝山市北谷町木根橋地先の市道において発生した物損事故について、その損害賠償の額を定めたいため、本議会に提案するものです。  損害を賠償する相手方は、勝山市北谷町木根橋63の32、伊藤直史氏でございます。  事故の概要は、平成30年2月13日午前6時ごろ、市道4-12号線において市の除雪ドーザが除雪作業中に、周囲の確認不足が原因で住宅の玄関屋根に接触し損傷させたものです。  この損害賠償の額を45万3,600円と定めたく、地方自治法第96条第1項第13号の規定に基づき議会の議決を求めるものです。  今後はこのようなことがないよう、車両運転手の安全運転指導に努めてまいります。  次に、議案第13号、凍結防止剤散布車購入契約締結について御説明申し上げます。
     本案は、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、凍結防止剤散布車の更新に当たり購入契約締結するため、議会の議決を求めるものです。  契約の目的は、凍結防止剤散布車購入契約締結であり、契約の方法は、条件付き一般競争入札です。  契約金額は1,922万4,000円。  契約の相手方は、福井市大町2丁目901、北陸川崎産業株式会社、代表取締役小林靖弘です。  次に、議案第14号、除雪ドーザ購入契約締結について御説明申し上げます。  本案は、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、除雪ドーザの更新に当たり購入契約締結するため、議会の議決を求めるものです。  契約の目的は、除雪ドーザ購入契約締結であり、契約の方法は、条件付き一般競争入札です。  契約金額は1,857万6,000円。  契約の相手方は、福井市主計中町第13号7番地、コマツサービスエース株式会社、代表取締役佐野俊和です。  次に、議案第15号、ロータリー除雪車購入契約締結について御説明申し上げます。  本案は、地方自治法第96条第1項第8号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第3条の規定に基づき、ロータリー除雪車の更新に当たり購入契約締結するため、議会の議決を求めるものです。  契約の目的は、ロータリー除雪車購入契約締結であり、契約の方法は、条件付き一般競争入札です。  契約金額は4,644万円。  契約の相手方は、福井市文京1丁目37番6号、岩崎工業株式会社、代表取締役岩崎茂雄です。  説明は以上です。 ○議長丸山忠男君) 横山消防長。               (消防長 横山定守君 登壇) ○消防長(横山定守君) 上程されました議案第16号、災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)の購入契約締結について御説明申し上げます。  本案は、現在使用している水槽付消防ポンプ自動車の経年使用による劣化、老朽化等に伴い、最新の消火機能を有し、緊急消防援助隊出場に対応できる災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)を購入するため、その購入契約締結いたしたく、地方自治法第96条第1項第8号及び議会に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第3条の規定に基づき議会の議決を求めるものです。  契約の目的は、災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車(Ⅱ型)の購入契約締結です。  契約の方法は、条件付き一般競争入札。  契約金額は5,367万6,000円。  契約の相手方は、福井市和田東1丁目1704、セジュール田中101号室、長野ポンプ株式会社福井営業所、所長川下拓紀です。  説明は以上です。 ○議長丸山忠男君) 以上で本日は散会いたします。           ―――――――――――――――――――――――          午前10時34分 散会...